[KF0917]日本海を開拓
9/21 遠征すれば釣れるものではなく、むしろポイント把握できていないので難しいというのは承知の上で来年以降を考えるとこのポイントでは是非 この時期の状況が知りたいところ。日本海へ行って来ました。
狙いは真鯛、そしてワラサなどの青物。アジ類の大きいのが比較的出てるというのが気になりますが、今回は出来る限り無視して行きたいと思います。
今回はごとうさん、kuroneさんと出ます。前日予報ではうねりが結構あり、遅めの出艇と思ってましたが二人のやる気に負けました。7:00頃出艇かな。写真では分かりませんが予報以上にうねりが大きいです。写真右側でサーフィン出来そうな良い波です。(苦笑)
出艇場所前で鳥が回っていたのでジギングしようかと思いましたが、水深が10m以下でうねりが大きくなる場所なのでやめました。ベイトが沢山居たのでそういうポイントなのかも
とりあえず浅い場所はうねりがきついので、沖に出てみます。25mでジグに早速良い引き
〆具入魂 まな板も活躍
8:07 マゴチ53cmでした。この夏サーフで釣りたかった魚ですが、偶然釣れて嬉しいです。
後で聞いたらマゴチがジグで釣れるのは珍しいそうです。底もののわりに結構引きました。
朝一でとりあえずまぁまぁのが釣れたのでちょっと余裕で、あとは本命に集中したいところですが、あたりが全然ありません。うねりがきつくてやりにくいです。ピークは2mあったかも
沖根があるので付近を探索してみます。ベイトがいるので何かサビキで確認。マメアジでした。かなり小さいです。波もあるので関東ならヒラスズキ狙えるかもとサラシの横からキャスティングもしてみましたが不発でした。
11:30 キジハタ33cm ようやく釣れました。関西で言う「あこう」かな? オオモンハタが星4つだと、キジハタは星5つと最近聞いたばかりでしたので、これも釣ってみたい魚でした。
サイズが微妙ですがギリギリ刺身できそうなのでキープします。
結果だけ見ればまぁまぁな釣りでしたが、真鯛、イナダは居たけど釣れないと言う状況で苦戦しました。
ジグでマゴチ、タイラバでアコウ、インチクでカサゴ、サビキでその他という総動員で何とか結果を出したという感じですね。
チャリコを含む真鯛らしいあたりは結構ありましたので、次回はこの辺を中心に攻めても良いし、アコウポイントでサイズアップも狙いたいです。それにしても青物が......なんでだ?
今回は2日連続釣行が可能でしたが、10時間釣行で疲れました。楽しみは次回以降に
The comments to this entry are closed.
Comments
お疲れ様でした。
アコウ!釣れましたね〜おめでとうございます。
ほんと美味い魚ですよ〜!
刺身ももちろん美味しいけど、火を通した方がこの魚はよりいっそう美味いです。
食べるの楽しみですね〜!
Posted by: yoshi | September 22, 2009 03:03 PM
こちらもすばらしい!!
マゴチにアコウ。美味い魚ばかりですね。
日本海もやはりどこもうねってたんですね。
Posted by: たかやん | September 22, 2009 04:52 PM
エチゼンクラゲ!!
富山ではウヨウヨ!直径1m近いのまでいたよ。フッキングしたらどうしようってドキドキでした。
マゴチにアコウ、久々「食う」ネタなんかあるのかな?
Posted by: miya | September 22, 2009 05:27 PM
日本海って聞くだけで魚が旨いに決まっててる・・そんな印象です。 そしてそのとおり美味しい魚GET!ですね~。 ウラヤマシ~!! 今日も10m/s 位吹いてます
Posted by: 赤魚 | September 22, 2009 06:41 PM
yoshiさん>
アコウ釣れましたよ。初めての魚は嬉しいですね。
火を通したほうが美味しいですか。先ほど刺身で食べました。
Posted by: J-Yamada | September 22, 2009 08:30 PM
たかやんさん>
午後にはうねり小さくなりましたけど、北から台風のうねりが回り込んだみたいですね。
Posted by: J-Yamada | September 22, 2009 08:31 PM
miyaさん>
エチゼンクラゲは60~70cmでした。大量発生すると厄介ですね。
食べる前にブログチェックしてよかった。今回はちゃんと盛り付けしてもらって写真撮りましたので「食う」の記事は後ほど
Posted by: J-Yamada | September 22, 2009 08:34 PM
とりあえず何とか面目保てたようです。
石垣は10m/sですか。お手上げですね。
Posted by: J-Yamada | September 22, 2009 08:36 PM
なんか見慣れた魚達ばかりで僕らの毎度の釣果みたいです(笑)やっぱアコウ最高っスよ!
Posted by: はじけよう | September 23, 2009 10:26 AM
はじけようさん>
アコウは全くの想定外でした。地元の市場でも見たことないし嬉しい誤算です。
Posted by: J-Yamada | September 23, 2009 11:27 AM
赤魚さんならずとも「日本海=うんまい肴」のイメージです(笑)
お休み中の ナハマ青物は、数は釣れても サイズ・アップは まだまだと言う感じ
後半は好天に恵まれ、小型ボート含め、いっぱい浮いてました
自身、3cmアップするも、40に届かず・・でした(笑)
Posted by: だるまや | September 23, 2009 06:17 PM
だるまやさん>
出先で時間なくてブログコメント出来ませんでしたが、ナイスサイズのホウボウ連発だそうで、おめでとうございます
Posted by: Jーyamada | September 23, 2009 07:41 PM
さすが行動範囲広いですね!
日本海とは恐れ入りましたm(__)m
キジハタも美味そう♪
Posted by: そら | September 24, 2009 09:55 AM
そらさん>
日本海は家族サービスに頻繁に来る機会がありますので、海が荒れにくいこの時期は狙い目なんですよ。
Posted by: Jーyamada | September 24, 2009 01:55 PM
いいですね~
照りゴチっていうぐらいなんで、夏は結構釣れるかと思ったけど、そうでもないのは、ジグ使ってるからかな。
Posted by: さい | September 24, 2009 07:46 PM
さいさん>
去年は西湘サーフがマゴチ爆だったらしいので、ナハマにも可能性あるかもしれませんね。
問題はカヤックでどう狙うかかな。
Posted by: Jーyamada | September 25, 2009 12:34 AM
キジハタいいですね~!
オオモンの上をいきますか!
釣ってみたいんですが、伊豆にはいないのかなぁ。
Posted by: まぶ | September 25, 2009 09:00 AM
まぶさん>
伊豆にも居そうですが、釣れたと聞きませんね。
是非とも同じ日に両方釣って比べたいですよ。
Posted by: Jーyamada | September 25, 2009 01:23 PM