[KF0916]情報収集的試験釣行
9/12 今週も土曜が微妙な天気......午前限定なら行けるでしょうと言うことで初ポイントから出てみます。
情報を収集した結果ではワカシがメインであとは小物という悲観的な内容なので、メインはジギングですが底もの狙いでタイラバタックルも持っていきます。ナブラ打ちも考えて結局3本か....
何でそんな悲観的な場所から出たいのか.......初ポイントの好奇心あとは地形の確認したいだけなんです。
結果として地形はこれまで経験が無いほど海底にそびえ立つ崖のような感じ。変化が無い場所はそれはそれでつまらないのですが、一気におちこんでるとそれもやりづらいです。
出艇 曇りは想定内ですが、暗いからか反応は全くなし。ベイトが群れてるのですが鳥が反応しないところを見ると追われてる感じは薄そうでした。
時々雨も降ってきます。天気の崩れが早まってるのか、若干不安です。
タイラバ・ジグ・トップに全然あたりが無いので、キャスティングタックルをサビキに付け替えます。
今日はイワシがメインでした。サイズが良いので10匹限定でやるつもりがジギングの合間についつい夢中になり全部で23匹でした。
重さではワカシ2匹よりも上でした。これが楽しかったからヨシとするか、....なんだか不満
マイワシだったら文句なしなんだけど、全部ウルメイワシでした。
青物はこれについてる感じではなさそう。
上がる直前にカサゴ このポイントには居ると予想してましたが、予想通り でもサイズがいまひとつなのでリリースで終了
出艇時にコックピットいっぱいになるほど波をかぶり、着岸時もヒヤヒヤな感じなのでKFポイントとしてはいまひとつかな。
結果、ジグではイナダサイズを手元バラシ×1のみ
miyaさんはしっかりワカシ×3、ワラサにギリギリ届かないイナダ×1だったので、腕の差というところかな。ライトジギングタックルは置いてったのでこれが残念なのかも
カッタクリの遊漁船が多く、オキアミ撒かれるのでそっちに寄っちゃうらしい
来週は日本海遠征予定なので、大物狙いでサビキは無しの方向で.....
The comments to this entry are closed.
Comments
miyaさん当日夜間にはしっかりと長浜到着しておりましたよ!(爆)
出艇時の波かぶりはキツイですよねぇ。
日曜日は僕も2発喰らいながらの出艇でした。
まだまだ青物シーズン! がんばりましょう♪
Posted by: そら | September 14, 2009 04:06 PM
そらさん>
日曜はさらにうねり大きかったみたいですね。
そろそろ大きいの釣りたいです。こうなっちゃうと西伊豆の青物バラシが....いまさら痛いです。
Posted by: J-Yamada | September 14, 2009 04:19 PM
お疲れさまでした。
新規開拓ご苦労さまです!
ポイントは無尽蔵に有りますから、頑張って開拓して下さい。
きっとパラダイスは有ります!
Posted by: yoshi | September 14, 2009 07:13 PM
さばいてみたら、直立歩行しそうな程の背骨の湾曲・・・。真っ直ぐだったら60cmは超えてたのに。
少々気味が悪いものの、サクになれば関係なし。
油のりのりで、出刃ずるずる。やっぱうまいっ!!
Posted by: miya | September 14, 2009 08:11 PM
ポイント開拓楽しいですよね、まさにKFの醍醐味だと思います。
青物は当り外れありますから・・・通うしかないですね。
赤い魚は「サクラダイ」ですね。
この魚と同サイズくらいのジグをしゃくっていたら、バイトしてきたことあります(苦笑)
Posted by: まぶ | September 14, 2009 08:30 PM
yoshiさん>
開拓したいけどそんなに無いんですよね。関東の場合。今週末も東北方面開拓です
Posted by: J-Yamada | September 14, 2009 10:30 PM
miyaさん>
そんなに背骨が湾曲してましたか。顔の大きさは確実にワラサでしたからね。
脂乗ったやつ釣りたいな....今年は無理かな
Posted by: J-Yamada | September 14, 2009 10:31 PM
まぶさん>
今回のはハズレってことで。またどっか探ってみます。
赤いのはサクラダイですね。ありがとうございます。
Posted by: J-Yamada | September 14, 2009 10:34 PM
日曜の長浜は、夕方まで波変わらず コロコロ転がされてましたね(陸から見るとオモロイ)
日本海遠征の釣果 楽しみにしてます!
Posted by: だるまや | September 14, 2009 11:43 PM
だるまやさん>
え!陸から見てたって、ヘルプしてあげなかったの.....ヒドイ。
Posted by: J-Yamada | September 15, 2009 12:38 AM
全国的に天気に恵まれていないようですね~。残念です
こちらも風が・・長引きそうですよ。。
インチク・鯛ラバ・・・いつか使ってみようという気はあります。。迷いがでますので、沖へ持っていかない・・・という方法で対処しております。
Posted by: 赤魚 | September 15, 2009 09:45 AM
赤魚さん>
台風も発生しましたし、今週末も難しい天気ですね。
ベイトが何なのか分かるとジグの選択のヒントにもなるのでたまにサビキでチェックするのですが、魚探に反応があるときは入れ食いで楽しいのでついつい.....持っていかないのが迷いが出ないんですよね。
こちらは砂地、泥底が多いのでゴカイを模したといわれるタイラバは有効ですが、石垣ってどうなんでしょうね。
Posted by: J-Yamada | September 15, 2009 10:25 AM
おっ!来週日本海遠征ですか。
遠くへ行くというだけで、なんか釣れそうな期待感がありますね♪
うちも、連休に若狭湾行ってきます。キャンプ3泊、カヤック三昧の予定ですが、台風の進路と、昨日から鼻がずるずるいっている娘の体調が気になります・・・
Posted by: こーだ | September 15, 2009 01:57 PM
こーださん>
これまで遠くへ行くと釣れそうな期待感ありましたが、ポイントだったり時期だったり仕掛けだったりパターンが見えずに撃沈も何度もありましたので、だいぶ学習できました(笑)
それだけにアウェイでの一匹は価値ありますよね
若狭湾良いですね。ガッツリ良いの釣っちゃってください
Posted by: J-Yamada | September 15, 2009 02:54 PM
いえいえ、3月の初チンで 皆様に救出してもらって以来、ナハマ・レスキュー隊員の一人として 日々レスキューに励んでます!
ただ(本人は)走ってるつもりも 足が・・ワンテンポ遅れ タックル拾いで活躍してます(笑)
Posted by: だるまや | September 16, 2009 08:45 AM
だるまやさん>
ナハマ・レスキュー隊員でしたか。
上陸前にひっくり返ったものはどうにもなりませんが、上陸直後にバウつかんで引っ張ってしまえば再び引き戻されて横向きひっくり返るパターンは避けられますので、皆様にお伝えください。
Posted by: J-Yamada | September 16, 2009 09:10 AM
石垣でもタイラバ、インチクの類は相手を選ばず良く釣れますよ。
虫系、軟体系に見えるのでしょう・・・そちらではゴカイ類、こちらでは小イカ類に思うのかもしれません。
ジグで一切反応が無い時でも、インチクだと1発だったり・・・カンパチもきますし・・・ただ、そこに手を出してしまうと「釣果優先傾向」となり、重金属道の学びからは離れてしまいます。釣りなんだから、釣果優先で当たり前なのですが(笑)。
Posted by: Shu | September 16, 2009 10:15 AM
Shuさん>
どんな釣り方でも軸になるような信頼できる釣り方って必要ですよね。
おかげさまでジグでもポツリポツリと釣れるようになり、信頼感が出てきました。Shuさんの影響か今年は関東でも一部ジギングブームです。天候の影響か残念ながらサイズが出ないのが悩ましいんですが。
重いジグだけだと体力的にまだ「もたない」のが課題ですね。背中が痛くて帰りの運転が辛いです。
静のタイラバ、動のジグって感じで気分切り替えて楽しくやってます。
Posted by: J-Yamada | September 16, 2009 11:33 AM
土日 仕立船で漁にでましたが、青物は難しい状況でした(相模湾は)
同じところで粘ることで結果でましたが
日本海遠征 楽しみにしてます!
Posted by: ムッタ | September 16, 2009 08:52 PM
ムッタさん>
遊漁船もいまひとつでしたか。なかなか上向きませんね。日本海は台風の影響でどうなることやら
Posted by: J-Yamada | September 16, 2009 10:40 PM
連休は日本海へ遠征ですか~!
あちらなら台風の影響少なく済みそうですね。
釣果報告楽しみにしております。
Posted by: bluegrass | September 17, 2009 04:25 PM
bluegrassさん>
太平洋側より影響は少ないかもしれませんが、なんだかとっても難しい天気です。
Posted by: J-Yamada | September 17, 2009 05:04 PM