[KF0912]大三元?
8/1 今日もなんだかんだと西伊豆に来てしまいました。 だって他に行く場所無いんだもん
「ジギングメインでやります」とかいろんな所で言ったけど、すみません。先に謝っておきます。
まだまだ私には無理でした。体力的に厳しすぎます。
情け無いことに10分もやってないかもしれません。
で、今日はお弁当袋も用意してみました。ダ○ソーで買った代物
前回は缶ビール6本買ったら入ってくるみたいな袋使いましたが、大きいのが欲しかったので
薄い発泡ウレタンみたいな素材で出来てるんですが、結果的には薄くて全然駄目ですね。
隣に置いたカメラが冷たさで結露してますから、ほとんどクーラーの機能は無いです。タダの袋です。
近いうちに銀マットで作ろうかと思ってます。
もちろん中にはこんなのも入れてます。
プリン 今日はこれで大丈夫でしょ!!
しかし、朝一に海亀を目撃してしまいました。不吉な予感。釣れないという噂
でも、トップでバチャバチャしてたり、海&魚の雰囲気は良いですね。
早速あたりが。結構強いあたりでドラグズルズルですが........
「フッ」
感覚無くなりました。(泣) 鯛ではなさそうです。
ウミガメの呪いですか?大きく移動します。
ディープゾーンへ移動してジギング練習。全然青物反応無いんですけど。
30m、50m、80mでやりましたが、50mぐらいまでは楽勝ですが
80mでしんどいです。しかも今日は潮が複雑で80mは90gでは底が取れません。ラインは....なんとなく100mぐらい出てるのか、もっと出てるのか、ラインの色の見方をイマイチ理解してませんでした。
ラインは2号ですが、80mを底から50mで肩が痛いです
200mで4号ラインとか、どれだけありえないか。しかも肩パンパンの時にデカイ青物掛かったら、しばらく休まないとリール巻けない気がします。
とりあえずそれぞれ最低3回以上やって、体力回復はシャローへ戻り鯛ラバ
かなり良いあたりのが来て今度はあわせもしっかり入れられましたが、
「フッ」
朝一2度目の当たりもすっぽ抜け
「HETAKUSO友の会」へ入会申し込みした方が良さそうです。
そういえばこのタイラバのフックを新品に替えてませんでした。
大丈夫だと思ったんですが......
鯛ラバ変更してみます。
今日はあたりが多いから大丈夫!!と自分に言い聞かせてしばらくすると
ぐぐっと強いあたりが
「プン」
強い手ごたえの後、強く合わせたらライン切れちゃいました。切れる時は全然手ごたえ無かったな。
リーダーの先端で切れてたので、飲まれたのかも
BRIDGE BRAINのアワビ貼りだった(高かった)のに、....がっくり
目の前で「ブハ」っと、またウミガメでした。
その後、びんびん玉(改)に交換して本日1匹目はカサゴでした。
ウミガメ=釣れない 払拭です。
結局タイラバはどんな種類でもOKみたいですね。高いのはもう買いません
周辺をしつこくやって、ようやく2匹目、久しぶりに良い型のオオモンハタです。45cm
3バラシ帳消しと言いたいところだけど、でも3バラシはちょっと痛いな。写真も切れててイマイチだし
その後はジアイが過ぎたのかずーっとあたりがなく、昼過ぎに掛かったと思ったら久しぶりのエソ。なんだかちょっと嬉しかったけど、ぐるぐる巻きがちょっと厄介
同じ場所でもう1匹エソ、これは巧くノンタッチリリース
どうもここはエソの巣らしく、ほぼ入れ食いで釣れます。下のが3匹目 入れ食いです。
カサゴもう一匹追加したかったけど、この場所は諦めます。
カサゴ、ハタ、と来たら、この海域ではマダイの三つがそろうと「大三元」じゃないか?と思い
真鯛ポイントへ大きく移動します。
そういえば、みんぱぱさんが三つそろえてたな。
途中、50mぐらいの水深があったので、ジギング練習してたら、なんだか手ごたえが。なんか釣れたみたいです。
2kgに設定したドラグがチリチリ出たりして楽しいです。
ソーダカツオでした。32cmぐらいかな。たいして大きくなかったけど、よく引いてくれました。
えらぶたに掛かってたから、よく引いたのかも
その後はずーっとあたりがなく、最後はチビハタでした。
なんだか「チビハタ」がくると これでお仕舞いって言うパターンが多いような気がします。
miyaさんは昼過ぎぐらいにとっくに上がって寝てたので、クーラーボックス覗いてみたら
げ!いっぱい釣ってる。しかも見たこと無い赤いのも居るし
そーだよな。釣れなくて上がる人じゃないし。
隣のクーラーボックスでした。
久しぶりだったので、楽しい釣行でした。やっと春が来た感じかも
次回は「緑一色」ならぬ「青一色」 狙いたいけど、筋トレ間に合わないだろうな。
Trip Odmeter 19.3km
Max Speed 9.4km/h
Moving Time 7:48
Total Time 9:54
Moving Ave 2.5km/h
Overall Avg 1.9km/h
スピードメーターが付いてると、大きく移動するときについつい最高速を目指しちゃって無駄に疲れるね。
The comments to this entry are closed.
Comments
お疲れさまでした。
翌日の床屋は夕方の予約がとれたので、東に寄り道できました。
サバが戻ってきて楽しめましたが、なぜかサイズダウン。40cmに届くやつはいませんでした。
あとはヤリイカ?(胴長40cmオーバーただし食べると硬い)とアカイカ一杯ずつ。
大雨で視界も怪しくなり11:00に終了しました。
Posted by: miya | August 03, 2009 12:51 PM
miyaさん>
お疲れ様でした。相変わらず二日連続ですね。
やはり東も状況回復ですか。楽しみです。
今週末どこにしようか、.....結局また同じかもしれませんけど。
Posted by: J-Yamada | August 03, 2009 01:54 PM
いい型のオオモンハタですね!
なんだかんだと、根魚系はやっぱり美味い(出汁がまた最高)ので、夏場ながら根魚たくさん釣りたいなぁ、なんて思ってます。
それにしても、いい感じの凪いだ海ですね~
Posted by: こーだ | August 03, 2009 02:20 PM
ハタなら なんでも良いから まず1匹・・食べてみたいです(笑)
かぶらは何でも 余り変わりませんか?
エイヤッ!で、一番高い奴(貧々60g)1回買って見ました・・・着底前に巻き上げ開始は NGでしょうか?(笑)
Posted by: だるまや | August 03, 2009 02:39 PM
こーださん>
久しぶりにハタを刺身でいけます。水曜 予定で冷蔵庫で寝てます。
久しぶりに風が止んでうねりも無く快適な海でしたよ。
だるまやさん>
ハタは近海だと伊豆半島でしょうね。ぷりぷりで美味いですよ。
ちなみにmiyaさんが釣った「アカハタ」の小さいほうを頂いてきました。値段が高い割に刺身では美味しくないと言う評判なので、あえて半身を刺身で食べてみたいと思います。(笑)
かぶらは何でもと言うのは言い過ぎかもしれませんが、今回の様に活性が良い時間だと どれでもとりあえずアタリはあったって感じですね。
色のバリエーションまでは試して無いので、あくまでなんとなくですが。
フックは替えなきゃダメですよ(笑)
Posted by: J-Yamada | August 03, 2009 02:57 PM
オオモンハタでかいね〜!海亀まだ見たことないんで見てみたいけど釣れない噂あるんだ〜(汗)
Posted by: はじけよう | August 03, 2009 03:24 PM
はじけようさん>
私も初めて見ました。しかも2回も
ヒレを出してたので小さいサメかと思ったら、ぬっと顔出しました。
一般的に大きい生物が居るとプレッシャーがかかりますが、釣果とはあまり関係無さそうですよ。
Posted by: J-Yamada | August 03, 2009 04:17 PM
オオモンハタ羨ましぃ♪
釣ってみたい魚の一つです。
西かぁ! オオモンマンションがあるという記事を見た覚えがあります。
そのうちご一緒してくらさい。。。
Posted by: そら | August 03, 2009 04:26 PM
オオモンハタいいサイズですね、引きを十分に堪能できたんじゃないですか?
ニュータックルも格好ええです。
下手糞仲間は人数限定みたいです。申込みはお早めに(笑)
Posted by: まぶ | August 03, 2009 05:08 PM
そらさん>
オオモンマンションは耐震艤装問題で廃墟のようです。
よくわかりませんが、今年はハタが好調との噂ですので、チャンスかもしれませんね。私は好調と言うほど釣れませんでしたけど。あ!バラしたからか....そっかそうだった。
まぶさん>
なかなか良い引きだったんですが、その前のバラシ3匹の方がもっともっと良い引きだったのが悔やまれます。
「下手糞仲間」の申し込みは石垣島でしょうか?
Posted by: J-Yamada | August 03, 2009 05:22 PM
いいオオモンハタですね。
釣ってる最中、振り向いてみてください・・きっとウミガメがジ~ッと見つめています。。
お尻なんぞ振ってあげたらカヤックに乗り込んできますよ(笑)。
Posted by: 赤魚 | August 03, 2009 07:05 PM
オオモンハタ、いいですね〜憧れです。
でも最初の3ヒットがなんとも悔しい(笑
Max Speed 9.4km/hって、速過ぎですよ!
Posted by: さい | August 03, 2009 08:27 PM
赤魚さん>
う、後ろですか。気がつきませんでした。
カヤックに乗っても良いけど、沈むのは嫌だなぁ~
Posted by: J-Yamada | August 03, 2009 08:28 PM
さいさん>
3回連続でバラすと、さすがに釣れないんじゃないかと思います。焦りますよ。
逃がした魚は大きいですね。
Max Speed は測るとついついムキになります。
Posted by: J-Yamada | August 03, 2009 08:51 PM
ウミガメは巨大になると交尾のために乗ってくるという噂が確かにあります・・・遠のく意識の中、海中を沈んでいきながら後ろに乗っているウミガメにブスッ!っとトドメを刺される瞬間だけ意識が覚醒するのがまた悲しく・・・って、そんな事はどうでも良いです(笑)。
自分はディープ・遠距離メインなので3釣行に2回はウミガメ、マンタ、ウミヘビをセットで見ますが、釣果には全く関係ありません・・・それは赤魚さん限定要因です(笑)。
オオモンハタは良い型です、美味しそう。
Hetakuso友の会は残席あと1つですので、お申し込みはお早めに(笑)。
Posted by: Shu | August 04, 2009 01:45 AM
がはぁ〜すげ〜釣ってる〜。
カツオもハタもカッコいいな〜。
Posted by: K | August 04, 2009 07:42 AM
Shuさん>
カメが乗るのは交尾のためでしたか。それはちょっと乗って欲しくないな。
Hetakuso友の会 よろしくお願いいたします。
で、どんな会なんだろう。バラシを慰め合う会でしょうか?デカイバラシを自慢する会?
会の趣旨も分からないのにとりあえず入った方が良さそうというのも変な話ですね。
Kさん>
いえいえ、釣ったのは3匹ですよ。「すげ〜」とは程遠い感じです。
あとはエソ3匹とチビハタ全部リリースです。
チビハタは手のひらサイズなんですが、写真の撮り方で大きく見えるから不思議
Posted by: J-Yamada | August 04, 2009 09:39 AM
今年は三種揃えたけどサイズが…小三元程度かそれ以下かも、みんぱぱです。
全然海行けてないのでたまりまくってます。
でも次回は家族で西かな?なんて思っています。
Posted by: みんぱぱ | August 04, 2009 02:50 PM
みんぱぱさん>
お久しぶりです。
みんぱぱさんのは小三元か?白発中を対子なのか?とか後半はつまらないことを考えながら釣りしてました。
麻雀は分からなくても大三元ぐらいは聞いたことあるよねとタイトルにしてみました。
最後はチャリコで小三元というオチを考えながら釣りしてましたが、なかなか考えどおりに上手に出来ないものです。
この季節はどこの海も混んでるので、家族サービスが理想ですよ。
Posted by: J-Yamada | August 04, 2009 03:19 PM
ハタいいじゃないですかぁ。つーかうらやますぃです!
僕だったらデカデカと写真載せてUPします(笑)
西行きたいんですけどねぇ、この時期は帰りの渋滞が怖くて足が伸びません。。
平日行ければいいんですけどねぇ。
ウミガメ、南伊豆のほうだと毎年産卵で浜に上がってくるらしいですが・・・
あのへんもそうなのかな!?
Posted by: 双子観察長 | August 09, 2009 01:29 AM
双子観察長さん>
この時期は伊豆も含めて海は混雑するので実は行きたくないのですが、衝動には勝てない様です。
どうもウミガメ多いみたいですね。昨日は何度も見ましたよ。
Posted by: J-Yamada | August 09, 2009 12:38 PM