[KF0911]西伊豆
7/11 またまた西伊豆に行ってきました。miyaさんとは久々に
先週の釣行で西伊豆はやや満足しちゃったというか展望が見えなくなったんですが、今回は先週行かなかったポイントを攻めてみたいと思ってます。
あと、ジギングタックルのテストも どっちかというとこれがメインかな
予報では風がおさまる筈だったのに、まだ強いです。うねりも残ってて、この場所はうねりが入りにくいので今まで楽にエントリできていたのに、今日はちょっと嫌な感じです
魚探はなかなか良い感じにいろんなものが映ってるので期待しちゃいます。
潮と風が逆で、風があるのになぜかカヤック動きません。不思議です
アンカー入れると強い力で張るのに場所は動かず。
沈黙なので、別のポイントへ移動してみます。
うねり2mぐらいなのですが、周期が遅いせいか、今日はあまり気持ち悪くなりません。
サーフィンしながら移動したらMax Speed 10.4km/hを記録 なんだかムキに成ってしまいます
効果あるでしょうか
NEWロッドでキャスティング試してみます。
悪くないですが、70点ぐらいかな。
肝心のジギングのほうは、.....なるほど って感じです。
ラインが細いのとジグがちょっと軽いのか、しゃくりが楽すぎる感じです。
リールをもう少し大きいのにするか、ロッドをライトなものにするか、その両方にするか
ジギング練習してるとベイトが寄ってくることが多く、なんなんでしょうね。集魚効果??
今はジギングとキャスティング両方は出来ないので、やはりもう1セット購入か?
飽きたのと、ベイトが何なのか気になったのでサビキ使ってみます。
今回はこれ
ジギングサビキ
このあと、マメ鯵、小サバな感じ いつものサビキと同じ感じなので、あえてこれである必要は無い感じです。
お昼はちょっと前に流行ったカヤックそうめん
悪くないけど、ウネリが残る海で食べる食べ物ではなさそうです(笑)
結局釣果は続かず不満の残る結果でした。
付近を潜ってるダイバーは水温が相当低く 震えながら上がってきたということらしいので今日の不調の原因はそこにもあったかもしれませんね。
真鯛はどうも本格的に不調な感じなので、釣りたかったら遠征する感じですが、鯛ラバはお休みにしてそろそろ声が聞こえ始めた青物に集中しようかな。
GPS DATA
(電池切れで途中まで)
Trip Odmeter 7.49km(開始から約3時間で)
Max Speed 10.4km/h
Moving Time 2:39
Moving Ave 2.8km/h
Overall Avg 1.7km/h
The comments to this entry are closed.
Comments
お疲れ様でした。
天気予報も大ハズレで昨日は家でのんびりしてました!
最高速 10.4km/hも出ましたか〜!
波に乗ったとはいえ、恐ろしく早いですね〜!
タックルも魚と場所によって使い分けたいけどね〜!
そんな事してたら何本持たなあかんねん!てな感じです。
Posted by: yoshi | July 13, 2009 06:41 AM
ってことはmiyaさん、またまた西→東コースなんですね!
恐れ入りますm(__)m
青物情報もかなり聞こえるようになってきましたね!
僕もカブラの追加購入はヤメてジグにしようっと♪
Posted by: そら | July 13, 2009 09:01 AM
yoshiさん>
前日まで雨だったし、自分なりに結果が出るような海況ではなかったのですが、行ってしまいました。
スピードはあくまで瞬間最大で、波に置いて行かれると5km/hぐらいまで一気に落ちます。波のスピードが分かるだけでも楽しいですね。
タックルは絞りたいけど....もう1本は欲しいかな。
道具に走る傾向は自分でもマズイと思うのですが。
そらさん>
ということは、そらさんは日曜に東?どうでしたか?
カブラは結構何でも釣れるから やめなくても良いと思いますけど、今年はみんなでしゃくる?
Posted by: J-Yamada | July 13, 2009 10:37 AM
うねり2mで色々食べてるってスゴイですね(笑
私だったら多分、パドルから手を離せません。
Posted by: さい | July 13, 2009 12:47 PM
東~ 相模湾。西~ 駿河湾。
どちらも無気力相撲って感じでしたが、鰯が少しもどってきた東のほうが優勢勝ち。(そんな決まり手あるかっ。)
東は夏も出艇できるようです。詳しくはだるまやさん家で。
Posted by: miya | July 13, 2009 12:50 PM
さいさん>
今回はうねりの振幅は大きいものの周期が長かったので比較的ラクでした。周期が短く掘れた感じだとサーフィンさせられるのが嫌ですが、今回は気持ちよく乗せられる感じです。
プリンの効果は無かったようですね。次回はフルーツヨーグルトで(笑)
miyaさん>
お疲れ様でした。無気力相撲でしたか。それでも良型釣れたからOKですね。
だるまやさん早速覗いて見ます。
Posted by: J-Yamada | July 13, 2009 02:04 PM
こんにちわ 初めまして
ブログを覗かせていただいて、もう2年は経つと思います
いつも素通りで 申し訳ございません
正直に申しまして、(KF&Kの)草分けのお一人と認識しており、コメント入れさせてもらうに「恐れ多い・・」と(汗)
お薦めのベイトリール(ICV150)も、チャッカリ愛用させて頂いてます(2台目も同じの)
いつか、かっこいいステッカー(。。食う)のターポン見つけたらご挨拶したいと思っておりました
私も、サビキはルアーだと信じて疑いません(笑)
よろしくお願いいたします
Posted by: だるまや | July 13, 2009 05:37 PM
追伸:リンクさせていただきました
(お気に入りには だいぶ前から・・・)
Posted by: だるまや | July 13, 2009 05:40 PM
だるまやさん>
え!2年前から?って釣りを始めてまだ2年目なんですけど。.....
なので草分けでも何でもありません。新参者です。
ICV150は最近(というか先日の釣行で)気に入らない部分が見つかりまして改造(パーツ交換)予定です。
メカニカルブレーキのノブがプラスチックです。釣行中に塩が噛んだのか動かなくなりました。
溝が浅くて滑るので他のリールのを注文して付けようかと思ってます。
まぁ値段なりな感じで悪くないと思ってますが。
しかしプラスチックのパーツと金属パーツが同じ値段なのは謎です。
サビキは....たぶんルアーです。....日本古来から伝統の......自信ないけど。なんとなく
でも、使い捨てが多いからエサかも
ある人に言わせると鯛ラバはエサ....確かにやってる感覚がエサ釣りにかなり近いかも。
ガルプがエサなら、鯛ラバもエサ?ミノーただ巻きは?
ルアーかどうかは私には意味が無いので考えないようにします。
ルアーにこだわりはありません。釣りたい魚は餌も使いますので。
話がそれました。今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by: J-Yamada | July 13, 2009 06:19 PM
どう考えてもカヤック釣行では
プリンやヨーグルトは基本ですからね(笑)。
ガッツリとした食事は便意を呼ぶ可能性があるので
NGではないかと・・・
そろそろそちらはイナダやらカンパチやらの季節ですね、がんばってください!
Posted by: Shu | July 13, 2009 07:27 PM
おつかれさまでした。
西伊豆連荘でしたか。
ロッドに合わせるリールですが、シマノならたぶん6000番クラスがマッチするんじゃないですかね。
「なんちゃらSW」ってやつなんてどうでしょう?
とある筋からの情報ですが、プリンは牛乳プリンじゃないと効果ないみたいです(笑)
Posted by: まぶ | July 13, 2009 07:32 PM
プリンですか・・大好きなんですが試したことはありません。
ボクのカヤックでの食べ物は、魚肉ソーセージ・カロリーメイト・ソイジョイを準備してますが、まだ食べたことないです。今度準備してみよット。
Posted by: 赤魚 | July 13, 2009 10:34 PM
Shuさん>
基本でしたか。ゼリーはともかくプリンなどたんぱく質系はもたれそうなので酔い易い私は敬遠してました。
カヤックのときは出来るだけ何も入ってないパンで済ますことにしてます。
まぶさん>
たぶん5000か6000だと思うのですが、バイオマスターの6000番を現物見ましたがデカい感じでした。8000クラスの大きさです。なんちゃらSWはバイオの2倍ぐらいの値段のでしょうか?やはりそれかな。
牛乳プリン売ってなかったので代用で済まそうとしたので駄目だったんですね。次回は....やはりプリンは要らないかと
Posted by: J-Yamada | July 13, 2009 11:03 PM
赤魚さん>
なるほど。こうなると他の人がカヤックでなに食べてるか気になりますね。
ちなみにリバーカヤックしてた頃は魚肉ソーセージとかよく食べてましたが、KFの最初の船酔いで食べるのやめました。好きなんですけどね。
Posted by: J-Yamada | July 13, 2009 11:51 PM
僕・・・先日の土曜&日曜は仕事で浮けていないんです(泣)
miyaさんの行動は“だるまや”さんのブログとJ-Yamadaさんとこで見て、連荘だ!と・・・
長浜の青物情報もありますし、非常に悶々としております(笑)
Posted by: そら | July 14, 2009 08:58 AM
そらさん>
そうでしたか。それは失礼しました。
まだ焦ることは無さそうですよ。私の読みでは昨年より1ヶ月は遅れてると思いますので、7月末スタートで10月頭まで十分楽しめるかと
Posted by: J-Yamada | July 14, 2009 10:45 AM
こんにちは。
エソ、1匹でもムカつくのに、2匹もかかるとかなりムカつきますね(笑)
先日の釣行分は忙しくてコメントしそびれてしまいましたが、しっかり結果残されてますねぇ。
同じポイントでボウズ食らってるのがお恥ずかしいです。
前回は12時間近く漕がれてませんでしたか??
なによりもその集中力、恐れ入ります!
Posted by: 双子観察長 | July 15, 2009 10:22 PM
双子観察長さん>
正確にはエソ×2を3回なので、むかつくというか笑ってしまいました。どんだけ居るの?みたいな
昨年は真鯛らしいアタリも多く、それ以外にも何かしら釣れたのでボウズになることは少なかった気がしますが、今シーズンはこの場所ボウズでも全然不思議じゃないですね。何だろうこの違い
集中力というか、ついつい時間が過ぎるの忘れてる感じなので、あっという間ですよ。
Posted by: J-Yamada | July 15, 2009 10:44 PM