[KF0908]カヤックジギングin石垣島 本編
6/26 既にお伝えしたとおりですので、書くこともそれほど無い気がしますが 気力振り絞って書いておきます。
海はきれいで波(うねり)も穏やかなのはこの辺の海・季節の特徴らしいのですが、写真で分かりにくいですが今日も風がものすごく強いです。
ただ、これまでの滞在期間中ではまだマシな感じですね。
山の上で雨雲発生して いつ降り出しても不思議では無い感じです。(結果 降らないことが多かったのですが、降ったら土砂降りです。夜中に2回ぐらい降りました)
6:40 START
ちなみに以降の時刻はカメラの撮影時間
しばらくあたりが無いですが、shuさんは既に何匹か上げてました。原因はアクションが全然 駄目 駄目らしいので、(やったことがないので自覚もあるのですが(恥))shuさんにイチから 「いろは」からジギングアクション教えてもらい 恐縮です。
リズムよく出来てるかなって?思い始めたぐらいで間もなく何かがヒット。おかげさまでジグに魂がこもったようです。普段よりやや固めのドラグが出るほどではないですが、結構良い引きしてます。
7:57:フエフキダイ系の何か shuさんはイソフエフキじゃないか?と
図鑑で見たら合ってるようですね
50cmぐらいのシーバスぐらいに引く感じだったので、もっと大きいと思ったので、思ったよりも小さくて軽いがっかりですが、ジギングでとにかく1匹釣ったことで安心です。それでも30cmぐらいかな
よく分からない魚なのでshuさんのところまで行きキープかリリースか確認
いちいち聞きに行くのが大変なので、以後はほぼキープ方向で
8:15:釣ったときは名前忘れたてけど、これは赤くて美味しいと図鑑で見た魚(アカジンでした。)
これもヒット直後は結構引きました。ネット持ってきてないのでギャフ使うか迷いましたが、ジグつかんで問題なくランディング
今日はこれでやめて帰っても良いですね。
ちなみに今日のルアーはshuさんが用意してくれた これ エッグドラゴンとかいうらしいですが、検索しても出てきませんね。
購入しようと思ってもまだ見つけられてません。
誰か情報ありましたら教えてください。
ちなみに今回はタックルもカヤックも全部貸して頂きましたので、ポイントだったり海況だったりすべてshuさんの引き出しで「釣らせて頂いた」訳で....
ええ、まぁ分かってますから。自分の実力じゃないことぐらい 言われなくても
今回も出番が無かったギャフ
8:25:これも図鑑で見たと思うけどユカタハタですかね??。オジロバラハタ??
大きさがかなり微妙なんですが、ヒット直後以降は それほど引かなかったのですが,ついつい興奮して底からゴリ巻きで上げちゃって浮き袋出てましたのでキープで。
8:38:最初に釣ったのに似てますが、シマがありますね。これもイソフエフキ??
ここからアタリが遠のきました。というかそれまでの4匹がほぼ入れ食いだったので、時間がちょっと長く感じます。
暇なので写真撮って見たり
ハンドルかっこいいですね。
急に風が強くなり、コンディションも悪くなる一方という判断で このまま流され続けないで作戦変更で風裏の岸をスタートへ戻り終了するとのこと
ディープへ行かないのはホッとしたような....海況だけじゃなくどっちみち無理でしたから。
シャローのジャークを20mですら途中でリズム崩れたり肩が痛くて続けられなくなったりなので
ディープは練習しないと駄目ですね
写真はやや前傾で風を避けながら漕ぐshuさん
9:49:岸へ戻る途中1匹追加で終了
さんご礁らしきものがうっすら見えるので水中にカメラ突っ込んでみました。水深10mぐらいかな?
曇りだったので色がドンヨリですがあらためてみると結構キレイに写ってました。こんなとこにうっかりジグ落としたら即刻 根がかりですね。
ジグをロストしたことよりも、サンゴ傷つけたんじゃないかな?っていう心の傷の方がきっと痛いですね。
ちなみに今回 私はもっと深い場所ですが、5、6回根がかりですがロストは無しです。カヤックは根がかりに本当に強いですね。
で、一段深いのがたぶん20mぐらいかな? なるほど砂利なのか
曇りなのに箱メガネか何かを使えば20mの底が見えることにも感動ですね。
今回は何度書いても書ききれないぐらいshuさんにお世話になりました。本当にありがとうございました。
nobuさんも書いてたような気がしますが、ジギングの経験としっかりしたパドリングが出来ないと足手まといになるという話がようやく理解できました。ジャークトレーニング頑張ります。
The comments to this entry are closed.
Comments
いろんな魚が釣れましたね〜!
カヤックでのジャークはホントしんどいです。
脇が腫れて腕が上がらなくなった、修行のような釣行を思い出しました。
Posted by: yoshi | July 03, 2009 11:30 PM
あー ドラゴンエッグかもしれません・・・
検索したら・・・すいません、自分のブログが出てきちゃいました(笑)。でも無いみたいですね、もう売ってないのかも。。。
無ければ、ライト(100g前後)でよく使うのは、ヒラジグラやカプリス
俺のシャバジグ、フォールでスパイラルするハオリやワーリーギグなんかです。それぞれ特徴が違いますので
アクションとジャークは妄想系で(笑)。DVD明日発送します。
Posted by: Shu | July 04, 2009 01:32 AM
海況の悪い中、結構釣った方じゃないですか?
ボクはShuさんと出た時はボウズですからね~。
お疲れ様でした。 次回はボクも混ぜてください(笑)。
Posted by: 赤魚 | July 04, 2009 07:25 AM
yoshiさん>
見たことない魚ばかりで楽しいです。
図鑑で事前に勉強しましたが、自分で釣ったのは格別です。
Shuさん>
ドラゴンエッグ、ドラゴンエッグどっちで検索してもShuさんのブログへ行きます。(笑)
一人だけこのジグのことをブログに書いてる人が居て(egg)dragon peachと書いてますので、エッグドラゴンかな?
もう少し調べたら、ドラゴンピーチラボラトリー
(egg)と過去にヤフオクで出てるのでこれかな?
実際に使うのはいろいろ試して見ますが、このジグはある意味 記念というか思い出の品なので、他のものではダメなんですよ。
試しに使うならフック無しで 根が無い砂地です。
赤魚さん>
本文にも書きましたが既に魂込められたタックルで釣らせてもらった結果なので、Shuさんは赤魚さんに試行錯誤の上で釣って欲しいと願ってるようですよ。
近くに良い先生が居ますから、努力に釣果が伴う日も近いんじゃないかと思ってます。お互い頑張りましょう。次回は一緒に行きたいですね。次回って大洋丸?
Posted by: J-Yamada | July 05, 2009 11:50 AM
おはようございます。
悪天候続きの中、何とかカヤックを出せれてよかったですね。
でもってアカジン釣れるなんてラッキー!羨ましい!。
一度食べてみたい魚ですわ。
自分もShuさんにお世話になる1ヶ月前から筋トレして準備してきました。ほんと親切に色々してくれるので、ポイントに付いていくとか、でかい魚に対応する為とかの筋トレじゃなくて、せっかくガイドしてもらうので答えてやる気持ちが大切だなぁ~って思いましたよ。その為に体作っていったような感じです。
当日は緊張のあまり、せっかくセットしてもらったジグをノット部分からプライヤーでカットしちゃいましたけど(笑)
Posted by: nobu | July 06, 2009 10:18 AM
nobuさん>
おかげさまで何とか出られて釣ることも出来ました。
アカジン美味しく頂きましたよ。そういえば某有名居酒屋の魚料理はUPしてなかったので、近いうちに。
筋トレして準備したんですか。確かにそういう準備が必要ですね。私も使わない竿とリールにトレーニングのゴム結んでトレーニング開始してます。もう遅いかもしれないけど
Posted by: J-Yamada | July 06, 2009 02:23 PM