[KF0907]マングローブフィッシング本編
6/25 マングローブフィッシングに行って来ました
釣れなかったし、だいたい書いたし 詳細 書く気が既に無くなったので、簡単に
今回は宿のレンタル艇 フィールフリー・ムーブ 川は短くてまわしやすいのが良いですね
(レンズが水滴だらけで写真がダメダメですが)
この鬱蒼とした感じ 釣れそうなんですけどね.......
フックボロボロですがルアーゲットです。
自分が引っ掛けた枝の横にもう一本ラインがあって.....
グラグラで怖かったのですがカヤックに立ち上がってまで回収してよかった。
潮が引いたらだいぶ魚が見やすくなりました。
魚は居るんですけどね....ちっこいミノーが着水しただけで隠れちゃうんですよ。でっかい魚も
50cmぐらいの鯉みたいな背ビレと尾びれも見えました。
根がかりも多く疲れました。出直してきます。
The comments to this entry are closed.
Comments
この川は6~7年入った事はありませんが、以前も釣れませんでした。。魚や、ポイントのせいじゃなく、単純にボクの腕のせいだと思うんですが・・・。
艇の発着場である砂浜からはメッキ、コトヒキ、カマスを釣ったことありです。。
こちらもリンクさせていただきました。
Posted by: 赤魚 | July 03, 2009 06:43 AM
以前、一度だけマングローブに向かって投げた事が有りますが、
ガイドは「もっと奥に打ち込め」って言うけど、入れたら根掛かりするしたいへんでした。
でもメッキの40位のが釣れましたね〜!
Posted by: yoshi | July 03, 2009 06:45 AM
マングローブは潮の引き際を狙います。
奥に居た小魚やエビなんかが居られなくなって吐き出されてくるのでそれを狙ってデカいのも釣れます。
フローティングミノーが一番釣れますが、トップが使いやすいですね。
もうかなり前ですが、タックルボックスと言う雑誌で西表島のマングローブフィッシングの記事を思い出します。
現地の人はあまりやらないだろうけど、内地のバサーには垂涎の釣りですよ。
Posted by: ごとう | July 03, 2009 07:57 AM
赤魚さん>
木の根にぴったり打ち込めると追ってくるので、釣る方法はあると思うのですが、適当にやっても簡単に釣れるものだと思ったので甘く考えてました。
浜からメッキですか。やってみればよかったな。
リンクありがとうございます。
yoshiさん>
空いてるスペースが少なくて、ロッド当たったり、上に引っ掛けたり下に引っ掛けたり
ロッド長すぎたのかも。ここなら1mぐらいのロッドでやりたいかも。
ごとうさん>
潮のことあまり頭にありませんでしたが、基本でしたね。干潮潮止まりだと思ってましたが、海よりちょっと遅れるようなので実は釣りをやめた写真の時間以降が良かったのかも。
Posted by: J-Yamada | July 03, 2009 10:21 AM