西伊豆で浮気疑惑
8/31 西伊豆に行ってきました。
連日、夕方になると翌朝まで雨という状況が続き、金曜夜は仕事も遅く、誰も行く人が居ないということもあり、釣行断念。しかし、土曜も日中は曇り時々晴れ。
意を決して日曜単独で行くことに。三浦に行こうか、西伊豆に行こうか、行くのやめるか、結局決められずに就寝し、起きた時の状況で決めることに。
わき腹に強烈な一発で目が覚めました。息子のキックです。我が子の寝相は半端ではありません。
時間は朝3時ちょっと過ぎ。雨も止んでました。これは西伊豆いけるでしょ!ってことで西伊豆に向かいます。
4時までにETC通れるかギリギリなんですが、かなりすっ飛ばして、4時ちょうどにETC通過。これって割り引きなるの??日曜ということもあり、いつもより高速は空いてます。結局、IC出たら割引に成ってました。ラッキー
これで運を使い果たしてないことを祈りつつですが....
いつもよりちょっと遅めの到着ですが、準備開始し、6時半スタート。うねりは無いのは良いのですが、風が強くてやりにくいです。朝は陸からの風 どんどん沖に出て行きます。
水深よりも2割から5割増しでライン出さないと着底しません。70mまで行ったときは結局120mライン出したけど、底が分かりませんでした。
鯛ラバメインでインチク、時々トップという感じでしたが、全くあたりがありません。トップで何かを食ってる様子も無く、ベイトは中層に広く居る感じで、何かに追われてる様子ではない.....前回の三浦に状況が似ている。
連日の雨の影響で予想してたほど濁りは無いですが、水温は明らかに低いです。少なくとも表層は ヤバイかも
そんなこんなで結局昼まであたりナシ。実績の高いポイントに向かいます。この辺でだいぶ風が止んで潮目が現れ始めます。なんか白いのがぷかぷか浮いてます。メジが死んでます。サイズは大きいサバぐらいの感じです。その先にもぷかぷか 大小のシイラ 確認しただけで5匹はいました。大きいのは1m以上 なんか もう やる気が無いです。
そんなやる気の無いところにあたりが。でも、乗せられません。あわせバレみたいな感じです。今日はインチクの竿がcatfish師匠に借りっぱなしのやわらかい竿を使ったので、それが原因みたいです。その後もいいあたり1つ含めて魚の感触は4つのみ。一つは一瞬でしたが良い引きでした。鯛だったかなー なんか鯛には縁が無いですね。 鯛ラバロッドには乗ってきませんので対処のしようも無く、その後また風が強くなったので1時で終了
西伊豆でははじめて??の「ボウズ」です。
夕方の通勤割引まで時間が余ったので、家に帰ってからしなくて良いようにギアをすべて水洗い・乾燥まで済ませました。 みんぱぱさんはお土産が無いと浮気疑惑らしいですが、ギアの水洗いまで済ませてしまうと、ホントに行ってたのかすらも疑わしい(笑)
ていう話を嫁さんにしたら、「そんな手と顔だけの新しい日焼けは釣り意外じゃ無理でしょ」ってことで、うちは疑われませんが、 まあ、甲斐性が無いというか、信用されてるというか、女の洞察力は凄いです。
帰りは厚木で事故渋滞もあり、散々でした。
次回は状況回復してることを祈ります。
The comments to this entry are closed.
Comments
呑みに行って帰りが早いと『あら?今日はフラれちゃったの?』なんて言葉が帰ってきます、みんぱぱです。
自分だけの感覚かもしれませんが雨続きの週末で良い思いしたこと無く、今回は家族サービスしてました。
来週は釣行を予定していますのでまた連絡します。
Posted by: みんぱぱ | September 01, 2008 01:45 PM
そうそう、昼からとかやると高速高いのが困るんですよね・・・
昨日家族乗せて何気なく高速使ったら、倍近くかかって焦りました(-.-;)
鯛はこの時期また良いみたいなんで、これにめげずに頑張って下さい!!
Posted by: K | September 01, 2008 01:51 PM
魚が死んでるのはなんでなんでしょうね?生命観少ないと集中できませんね。鯛姫はイケズなんで次回ふりむかせましょう!
Posted by: はじけよう | September 01, 2008 06:42 PM
みんぱぱさん>
なんかワタシもそんな気がしてたんですよ。
でも、西伊豆は....って過信でした。巧い人ならあのあたりをきっちり上げるんだろうな。
来週は、きっちり上げたいですね。
Kさん>
私の中で、鯛じゃなくてもいいって気持ちが大きくなってるようなきがします。
ゴツンときたときは、(比較的バレにくい)鯛以外であることをなぜか祈ってましたから。(笑)
Posted by: J-Yamada | September 01, 2008 06:44 PM
はじけようさん>
何で死んでたんでしょうね??雷直撃?雨の低温で体力奪われた?なんだか分かりませんが、生命感が感じられたのはお昼のほんの一瞬でした。
姫を手なずけるテクニック教えてください。
ていうか今回はロッドが柔らかいのでインチクをダラダラ遅いタダ巻きしてたのが敗因だった気がします。
Posted by: J-Yamada | September 01, 2008 06:56 PM
シイラが死んでたのはたぶん遊漁船で釣られた奴じゃないかと思います。
釣られたシイラは良く見ると人の手の跡が付いてますよ。
Posted by: ごとう | September 01, 2008 07:33 PM
なるほどそうかもしれませんね。
どれも腐ってたので、手の跡までは見ませんでした。
でも、メジはどうなんでしょう。
Posted by: J-Yamada | September 01, 2008 09:36 PM
メジもバラし→血を吹いて死亡、またはソーダの可能性ないですか?
あとあまりに小さいメジはリリースする事が多いです。
小さいメジは時として入れ食いになります。
ソーダはキープしない人が多いので釣れたけどリリース→ダメージ大→死亡パターン。
あくまでも推論ですが。
Posted by: ごとう | September 02, 2008 06:00 AM
ごとうさん>
ソーダかもしれないです。体の表面は白化してましたので、魚種の判別が難しい状態で、尻尾のギザギザでメジかと思いましたが、どっちだかわかりません。
小さい個体の死体は無かったので、リリースしたものが死んだと考えるのが妥当なようです。
Posted by: J-Yamada | September 02, 2008 06:42 PM