勘違い から生まれた 偶然
9/13 西伊豆に行ってきました。この先、いろいろ予定が入ってるので、今年最後のマダイ狙いかも
日の出から出艇します。沖縄に台風がいるのでうねりが心配でしたが、うねりはそれほど大きくないようですが、予報よりも風があり、沖に出るのが楽ですが、風波があるのでナブラは期待薄です。
開始して早速あたりました。前あたりは無かったのですが、ゴンゴンいってるので鯛で間違いなさそうです。
しばらく巻きましたが、ドラグ走るまでいかないのでここら辺で合わせてみます。.....
スレがかりだったようで、バレちゃいました。タイラバのハリには2枚のうろこが(泣)
その後あたりもなく、前回昼にあたりがあった場所へ移動。途中でこっちにごとうさんが向かってきたのと、良さそうな根とベイトらしいものが確認できたので、ちょっとサビキやってみます。
久々に見ました。西伊豆では初めてのキタマクラ この後もキタマクラ連発 なるべく釣らないように避けたけど、5匹も釣れました。春先でのタイラバスカートが切られる真鯛のあたり疑惑がありましたが、どうやら正体はこいつのようです。
続いて結構引く魚、大きめのアジを期待しましたが、.....
何だか分からない魚。海のコイですか??
あとでごとうさんに聞いたら、「オジサン」って魚だそうです。
ネットで調べたら、ヒメジ科ウミヒゴイ属だそうで、コイ??って思ったのもあながち間違いではない。
なかなかおいしい魚らしいです。リリースしなきゃよかったかも。
このほかはいつものネンブツダイだけでした。ベイトはあまりいません。やっと探して釣れるのがキタマクラだったりします。
その後、ごとうさんがマダイあげたので鯛ラバに集中しますが、今日頼りにしてた鯛ラバのひとつ「ビンビン玉」を根がかりでロスト。どうもこいつとは縁がないのかロストが多いです。いつもの炎月タングステン赤金は置いてきたので、残るは全部持って歩くけど使わない BAYRUBBER、アンサー、炎月の白、アンサーでしばらくやりますがあたりがありません。BAYRUBBERはネクタイが長いのでアピールがいいのですが、ハリまで食ってくれません。ネクタイ伸ばされて逃げられる感じです。炎月の白もたまにあたりがあっても乗りません。スカート切られたりもしたので、キタマクラの可能性が大きいかも
なかなか渋くて辛い
午後に入ると急に風が強くなり、出艇場所の真沖から流されながらやって帰ることにします。
40mラインまで出て、流されながらやっていきます。
朝、珍しくいっぱい遊漁船が来てやってたので、コマセに集まってるのを期待して。
ここでタイトルに書いた「勘違い」
ゴンゴンゴンってきてグーっと引き込んでフッといなくなる。これって鯛じゃないか???もう一回やってみます。
また「ゴンゴンゴン・グー・フッ」だったり、ゴンゴンゴンだったり、グーだったり、かなり高確率であたりが
感の良い方はお気づきだと思いますが.....本人はまだ気がつかず、テンション最高潮です。
20mまで戻されたので今度は50mまで向かい風の中進んでやると「ゴンゴンゴン・グー・フッ」なんか底にいっぱい鯛いるんじゃないかと勘違いしてしまいます。しかし全然乗りません。
インチクだったら針は先のほうのあるのでいけるんじゃないかとタックルチェンジ
いきなり乗ってきました。ドラグは走らないですが、合わせ入れてもバレずにしっかり引いてます。楽しー
ライン50m以上出てるので結構巻いてる時間が長くて、きついです。
鯛だったらそろそろ失神してくれるはずなんだけどとか思いながら
釣れたのは.....あれ!鯛じゃない
冷静に考え直すと鯛の引きじゃなかったんですよね。マハタでした。
長さ測るの忘れたけど2.5lbだから1kgちょっとかな。
根について離れない魚なので釣りにくいと聞いてたのですが、ラッキーですね
まぁ、結果オーライってことで
20mまできたのでもう一回沖まで 風が強くてつらいですが。ところがさっきタイラバのようなあたりがない.....また20mまで来てあたりが。今度はぐんぐん引いてるので間違いないかと思ったら
エソでした。すんごいでっかいエソ 期待しただけにかなりのテンションダウン
そういえばこの水深・場所はエソポイントですね。ごとうさんは朝の短時間で3匹釣ったらしいから。
外掛かりな上にネットの中でローリング攻撃くらって首に巻きついて外すの大変でした
この辺でやっと気がつきました。
あれは鯛のあたりじゃなくて、鯛ラバが底を打ってるだけなんじゃないかと。風が強くてカヤックがかなり流されるので鯛の前あたりのような感じが底で起こります。確認のため、鯛ラバでもう一回50mラインまで。
ゴンゴン・グーってゆっくり巻くとなるんですが、早巻きするとなりません。巻かないでいるといつまでもゴンゴン言ってます。....勘違いだったけど、マハタ釣れたから良しとしようということで、鯛ラバしながら流されながら帰ります。
途中ベイトの群れが通過。今日イチの群れです。最近には珍しく結構まとまってます。インチクにチェンジするか、ベイト確認にサビキに変えるか、ともかく我慢できなくなり、超高速でタイラバ回収してたら、ゴン っとなんか乗ってきました。ドラグがちょっとズルズル出る感じ。たのしー
鯛ラバでカンパチ(ショゴ)釣れました。ありえない(笑) 35cmぐらいかな
偶然もここまで来ると神業的ですね。
その後、ベイトもどこへ行ったのかいなくなり、終了としました。
朝一鯛バラしたのが心のこりですが、9回裏でやっとヒット連打した感じですね。
The comments to this entry are closed.
Comments
お疲れ様でした。
いや~渋かったですね。イワシがほとんど居ない。
最近好釣果に恵まれていた為にあぐらをかいていた感じでした。
アオリイカも今後は良くなってくると思いますのでまたご一緒いたしましょう。
Posted by: ごとう | September 15, 2008 01:47 AM
キロUPのマハタはいいですね!
カンパチもしっかり釣ってるし。
でもこうなると、余計に鯛が悔しかったりして・・
Posted by: こーだ | September 15, 2008 07:24 AM
マハタいいですね!
同日、長浜はさっぱりでした。
今日も行ったのですが同じくさっぱりでした(泣
デッカい鯛を釣り上げてる人がいて、
Kさんと一緒に見せてもらいましたがビビリました。
Posted by: さい | September 15, 2008 02:41 PM
マハタ良いな〜!やっぱカッコイイですね!しかしゆっくり巻いてるのに根にゴンゴン当たるって底はかなり険しそうですね!
Posted by: はじけよう | September 15, 2008 07:36 PM
ごとうさん>
なかなか渋い中、良い型の真鯛 羨ましいですよ。
アオリイカごちそうさまでした。昨日は我慢して、さっき食べました。個人的にはイカは時間が経った方が好きです。
嫁さんは「絶品」って言ってました。
こーださん>
その通り、アサイチに2投目とかで当たったから、今日は釣れると思ったんだけどそんなに甘くはないようです。
マハタもカンパチも偶然ですが、そこが海釣りの面白いところでもありますね。
さいさん>
長浜は厳しいみたいですね。西伊豆も状況は近くなりました。長浜行くなら狙い変えてやりたいと思ってます。
長浜でタイ狙いも面白いかも
はじけようさん>
根じゃなくて、完全な砂地なんですけど、水深50mでライン75m出るぐらい風で流されてるので、着底してからゆっくり巻くと、鯛ラバが再度底を打つみたいなんです。
勘違いしてなかったら、しつこく攻めることもしなかったと思うので、まさに怪我の功名ですね。
Posted by: J-Yamada | September 15, 2008 11:34 PM
メチャメチャネットインしてますね〜。
いつも多魚種で素晴らしいフィールドですね♪
Posted by: K | September 16, 2008 07:44 AM
Kさん>
かなり渋かったんですが、これだけ色々見れたらなんだか満足しちゃいますね。
Posted by: J-Yamada | September 16, 2008 10:20 AM
いい肴釣ってますね。ハタ系、釣ったことありません。瀬戸内は(松山以西)少ないみたいです。おいしいですよね。釣りたーーい。
Posted by: kamo120 | September 16, 2008 05:46 PM
kamo120さん>
全部偶然なので、釣らせてもらえる豊かな海に感謝です。
Posted by: J-Yamada | September 16, 2008 07:24 PM