まぁイ・・カ
9/6 いろいろ悩んだ末に三浦に行ってきました。(←悩むというほどのことでもないですが、俺って幸せ)
先週の情報でショゴが好調だと聞いたのと、西伊豆での撃沈でちょっと疲れたので、近場の三浦に決定。
到着するとKさんは既に出艇準備完了。風も無く、たぶん良いだろうと思ってたのですが、トップで何か食ってる感じは無く、鳥は低空飛行してますがナブラも立ちません。Kさん、Papasanに大き目のあたりがあったようですが、ワタシにはインチク、メタルジグ共にあたりは無く、あっというまに朝マヅメ終了。あたりなし
時々ずっしり重くなることがあるのですが、フッと軽くなったり、魚らしい感じではありません。なんでしょう。イカ?海草?気のせい?
水深20mぐらいのところに根を見つけたので、またもや我慢しきれずサビキ投入しちゃいました。
ネンブツダイに混じって釣れたのがこれ。久しぶりのカサゴです。まぁまぁなサイズですね。ランディングネット入魂!
その後、ポイントを変えるとイワシの食いは良い様で、群れに当たると、4,5匹まとめて釣れます。
さすがに5匹かかると重いです。久しぶりに魚の引きを堪能
車の中に朝食べようと思ってた生麺のラーメンを置きっ放しにしてたのを思い出し、とりあえず昼に一度上がります。
昼過ぎに出直したら風が強くなりイワシの群れが見つけづらくなったので、浮票まででて見ます。
途中でまたずっしり重くなりました。中層なんですが生体反応が無いので、てっきり海草が引っかかったんだと思ってましたが、
イカが釣れました。というか、釣った感触はまるで無いんですが、嬉しいです。
その後も沈黙 気が付いたら、タコベイトがこんなことになってました。
何でしょう。特段あたりらしいのは無かったのですが、フグですか??結構 早巻きだったんだけど。
その後 夕マズメまで頑張ってしまいました。
やはり夕方になるといろんな魚の食いが良くなります。20cmぐらいのメバルが2匹釣れました。まだ日がある時間の夏なんですけど、なんなんでしょうね。
結局、大物のあたりは無く、イワシがメインで30匹ぐらい。全部ウルメイワシでした。
アジの姿はありませんでしたが、アジのポイントにたくさん居たのがカマスの小さいのが釣れます。これが15、6かな。
その他、いつものネンブツダイとか、ベラとか
さすがに12時間を越える釣行は疲れました
次回は西伊豆になりそうです。
The comments to this entry are closed.
Comments
土曜は挨拶もなく先に帰っちゃってすんませんでした。
イカが居ましたか(^_^)
これはマルイカ!?
カマスのせいかほんとアジ釣れなくなりましたね。
Posted by: K | September 08, 2008 11:39 AM
自分は悩んだあげく、行かないと言う選択肢をとりました。
昨日長浜沖てやった漁師情報では朝方引っ張りでワカシカンパチが良かったそうです。
友人曰わく「しゃくれば一発だ」との事でした。
今週末は確実にどこかに行きます。
Posted by: ごとう | September 08, 2008 12:00 PM
お!イカ釣れましたね!タコベイトかじるのはイカかフグだと思います。
Posted by: はじけよう | September 08, 2008 12:42 PM
Kさん>
ついつい、夕マヅメ狙いで遅くまで粘ってしまいました。
ごとうさん>
ごとうさんにカタキをとってもらいたかったのですが、私には食ってきてくれませんでした。
次回は是非ご一緒に
はじけようさん>
イカの可能性もありですか。となると感触としてはイカかな
イカ狙いもありかと思いますが、当日さばいて食べたら、あんまり味しなくて、嫁さんがっかりでした。歯ごたえはいいですが、イカは少し寝かした方がいいみたいですね。
Posted by: J-Yamada | September 08, 2008 01:03 PM
おっ、ネット登場ですね!
昨日、ようやく浮かぶかどうか実験しました。握り部分もアルミ部分も、しっかり浮きました♪
Posted by: こーだ | September 08, 2008 01:35 PM
報告遅れましたが、ランディングネットは前回、西伊豆で浮くことを確認しましたが、握りとバラバラでは確認しませんでした。(笑)海が荒れてなければ落としても見つけられそうですね。
Posted by: J-Yamada | September 08, 2008 02:06 PM
はじめまして。
以前から時々覗かせて頂いている者で、一ノ蔵と申します。
当方もファルトボートで釣りをするので、艤装等で参考にさせてもらっています。
もっとも、住んでるのが山のほうなので、主に会津の湖でヒメマスを釣っております。
海は色んな種類が釣れるので羨ましいですね。
ところで、当方は時々ロデオ艇で川下りもするのですが、最近クリーク艇のが楽に下れるんじゃないかと思っています。
以前の記事でライオットのスナイパーに乗っていたとありますが、ダウンリバーで使うにはスナイパーどんな感じなんでしょうか?
周りでクリーク艇に乗ってる方がいないので、初コメントで失礼かと思いましたがお聞きしました。
Posted by: 一ノ蔵 | September 08, 2008 05:22 PM
一ノ蔵さん>
はじめまして 海も楽しいですが、ヒメマス釣れる湖も羨ましいですよ。
単純に川下りするだけでしたら、クリークボートの方がプレイボートよりも楽ですよ。重心が低いので簡単に沈しませんし、それでいて沈してもロールがしやすいです。
クリークボートには長くて旋回性能が悪いものもありますが、スナイパーは短くて日本の川にはピッタリです。
私のスナイパーは残念ながら格安でヤフオク経由して北海道へ嫁に行ってしまいました。
Posted by: J-Yamada | September 08, 2008 05:40 PM
業務連絡 kuroさん メイルしましたので、コメントは非表示にしました。
Posted by: J-Yamada | September 08, 2008 06:47 PM
おつかれさまでした♪
カサゴ結構りっぱでしたね。
夕マヅメまでやられるとは思っていませんでした(笑
でも釣れる人って釣れるまでやるんですよねぇ〜
Posted by: さい | September 08, 2008 08:53 PM
12時間耐久お疲れ様です♪
最近は夏バテで8時間位でギブアップしております。
隠れ根があるポイントが攻められるのはいいですね。
こちらのHGではどこまで行っても砂地です・・。
こちらも週末にカサゴを釣ったので本日、
煮付けにして食べました。根魚最高です!
Posted by: メンピン | September 08, 2008 09:26 PM
さいさん>
あの場所、ほとんど砂地かと思ってたら、カサゴいるんですね。ちょっと驚きです。
9回裏2アウトからのサヨナラ安打狙いましたが、逆転には至らなかった感じです。さいさんが前に釣ったヒラメとか見ちゃってるからなぁ~あと、お友達のマゴチとか。
メンピンさん>
今回は長そで忘れて半袖だったのと、日焼け止めも無くなってたので、日焼けでひどい状態になっちゃいました。
嫁さんの御許しが出てたので、日暮れまで時間を忘れた子供のように遊んじゃいました。
根魚美味しいですよね。
Posted by: J-Yamada | September 08, 2008 10:06 PM
出ました!12時間釣行!(笑)。
やっている最中には良く分からなくて、浜について久しぶりに立ち上がる瞬間・・・「うわ、えらい疲れてる!」と感じます。
それくらいできるのなら、石垣でも・・・こんな事や・・・う~ん、大丈夫そうだな(笑)。
Posted by: Shu | September 08, 2008 10:49 PM
Shuさん>
そうそう!あるある!立ち上がる瞬間、足に力が入らなくてびっくりってことが始めた頃はよくありました。最近は上陸する前に軽く足を動かしてからです。(上陸準備体操?)長時間座りっぱなしからくるエコノミー症候群とかもカヤックフィッシングにはありそうなので、こまめな水分の補給とか、気をつけてます。
石垣であんなことやこんなこと。....自信はないです。何だかわからないけど
石垣島のガイドブック買ってきました。まずは予習中
Posted by: J-Yamada | September 09, 2008 12:44 AM