サバを釣ってみます
今回7/27は、サバ狙いで三浦へ 朝マズメだけやろうという感じで。Kさんとみんぱぱさん
サバ釣れました。めでたしめでたし.....
と言いたい所でしたが、実はこれまでにドラマがありました。
朝一、みんぱぱさんの提案で沖のシイラ高確率ポイントへ。話には聞いてたのですが、どこだかわからないし行ってみたかったんですよ。
以前もらったタックルボックスの中に入ってたデカイルアー(ポッパー?)がシイラ用に使えないか試してみました。
中でも良さそうなアイル・マグネットは2個あったので、1個はシングルフックで返しをつぶしたバージョン
もう1個はトレブルフックを1個にしたバージョンに改造(と言っても針を交換・取り外し)して見ました。
他の良く分からない棒みたいな奴は怪我しないために全部トレブル1個に。結果的にはバランスはそれほど悪くなく、トレブル1個でも良さそうです。
まだ薄暗い中、何度かルアー交換してキャストしてたら、「ゴボッ」っと来たと思ったら、しっかり乗ってました。ドラグ「ジージー」言いながら、糸がどんどん出て行きます。そしてジャンプ。シイラでした。
遠目で大きさまでははっきりしませんが、少なくとも以前釣った70cm弱のよりはデカイです。
例によって巻いては走られ、巻いては走られの繰り返しです。何度もジャンプされました。以前の奴より引きは桁違いに強いです。全然弱る気配が見えません。
途中で掛けたことを後悔し始めました。余計な力が入ってるからか、すでに腕・肩パンパンです。時間はせいぜい10分ぐらいだったかもしれませんが、20分とも30分とも思えるほど長い時間に感じられました。石垣島のshuさんが釣りのために筋トレしてたのを最近読んだので、確かにそういう準備がいるかもとか、長い時間いろんなこと考えてました。
浮遊灯の方へ引っ張られたので、指ドラッグで止めたらうまく糸出されずに止められたので、調子に乗って何度も指ドラッグやってたらラインブレイクです。余計なことしちゃった感じですね。散々やり取りしてたので、虚しさだけが残りました。
釣り上げたくないなーって中途半端な気持ちもダメでした。デカイのはあとが面倒なんで、何とかぐったりする前に生かしたまま取り込めないかとかちょっと焦ってたのも。買ったばかりのギャフで一気にしとめるつもりで行かなきゃだめでしたね。たぶんそのうちもう一回試したくなるんでしょう。ちなみにタックルは一番最初に買ったシーバスタックルです。ちょっとタックルの非力さも感じました。
結局 上げれなくて良かったのかどうなのか.....お気に入り1個取られたのは痛いですね。
でも、一度ぐらいはメーターオーバーを上げておきたい。
その後もチェイスされたりするのが見えたりするのですが、恐怖心?なのか、思わず空中にルアー引っ張り上げたり、トビウオ?(笑)自分の中で「食わせないゲーム」が始まってしまいました。(笑)
こんなことしても仕方ないのでインチクにチェンジしてサバ狙い。すぐに食ってきました。サバみたいです。プルプルいってましたが、巻き上げ途中で急に軽くなる。上げたらスナップぶっ壊されてました。掛けた奴とは別の奴にスナップ噛み付かれたのかもしれません。変な形に曲がってました。
最近、ごとうさんから言われて鯛ラバではスナップを使ってなかったんですが、今回はサバを甘く見てました。いろいろな色のインチクを試したくてスナップにしたのがあだになりましたね。気に入った色だったのに。
次はメタルジグに変更。すぐに食ってきました。これが写真の奴です。やったね初メタルジグです。
その次も入れたらすぐ食ってきたのですが、.....〆た魚をポロリしちゃいました。
入れ食いだったので、簡単!ってナメてましたが、その後は時合が過ぎてしまったのか、急に静かに。ポロりで運を逃したようです。
今回は魚探の取り付けに失敗して、振動子が浮いてたのでかろうじて底が分かるレベル。
それでも水面でガボガボ言ってたりするので釣れることは釣れるんですが、ワクワク感がちょっと足りない感じですね。たぶん、ちゃんと映ってたら、いろんなものが見えて楽しかったはず
結局 今回は写真のサバ×1その後で追加したペンペン×2で終了。ペンペンは気持ちが萎えてたので写真無しです。ペンペンぐらいが楽しいですね。今回は良い経験ですが、シイラにはちょっと疲れました。
Kさんも書いてましたが、あれもこれもというのは良くないですね。サバに絞れば魚影は濃かったようですし、もう少し釣果あったと思います。
今回みたいなジアイだったら、10時上がりぐらいでやるのも悪くないです。今回も上がったのは昼過ぎでしたが嫁さんがごきげんなので。
The comments to this entry are closed.
Comments
シイラ掛けてたんですね。
いいな〜。
あれを早く寄せることができるようになれば、他の魚ともかなり落ち着いて勝負出来そうなんで、ちょっと勝負したいのですが掛かりません(笑)
Posted by: K | July 29, 2008 01:31 PM
キャスティングの釣りでシイラから学ぶものは多いです。
と言うかほとんどシイラで学んだことが今の自分の釣りに生きています。
早く寄せるには「サイドプレッシャー」です。
Posted by: ごとう | July 29, 2008 01:54 PM
Kさん>
あれ?Kさん気が付いてませんでした?
朝一、近くに居た時、ボンボン跳ねてましたのが.....それです。そっちに行かないように結構緊張してました。
人がかけると「いいなー」って思うんですが、自分で掛けるとなぜかあの魚「後悔」します。やってみてください。
ごとうさん>
「サイドプレッシャー」今度教えてください。
みんぱぱさんからも後で寄せ方教わりました。力任せだと辛いですね
Posted by: J-Yamada | July 29, 2008 03:02 PM
日曜はお疲れ様でした。
回頭ですかね、サイドプレッシャーは。
釣りがガチンコの引っ張り合いだけでは詰まらないしタックルは相当ヘビーな物になってしまいますね。
意識してサイドプレッシャー掛けて釣り出来るよう、魚掛けても舞い上がらないよう心がけてます、みんぱぱですた。
Posted by: みんぱぱ | July 29, 2008 03:41 PM
ごとうさんが言ってるのは、みんぱぱさんに教えてもらったことと同じなんですね。
Posted by: J-Yamada | July 29, 2008 03:46 PM
管理釣り場のトラウトなんかやるときはライン細いんで、結構マジメにやりますね(フライもルアーも)。
上手にいなせばスーッと頭からネットイン♪
サバは何が何だか判らん動きしててこずります(笑)
Posted by: K | July 29, 2008 04:28 PM
サバを60センチ3キロにしてジャンプしないメーターシイラの引きがカツオのファイトです。
スピードは2倍にしてください。
キリモミしながら走りますよ(笑)
ちなみにGTの引きは?ってたまに聞かれる事があるのですがそのときはシイラの50倍と答えてます。
Posted by: ごとう | July 29, 2008 05:07 PM
Kさん>
今回はサバをなめてましたね。さんざん暴れられました。ネットの中はネチョネチョです。エソに匹敵しますね。
Kさん、是非次回はシイラ狙いでやっつけてください。
Posted by: J-Yamada | July 29, 2008 05:12 PM
ごとうさん>
メーターシイラで速度2倍ですか。話だけで萎えました。
シイラの50倍は勘弁して欲しいです。(笑)
間違って釣れないことを願います。ドMじゃないので。
Posted by: J-Yamada | July 29, 2008 05:22 PM
キーンとか音がしそうですね(^_^;
GT・・・
メッキサイズであの引きですものね・・・
Posted by: K | July 29, 2008 05:32 PM
メッキ釣ったことないですね~。メッキは釣ってみたい
Posted by: J-Yamada | July 29, 2008 06:31 PM
だんだんとメッキでは気が済まなくなってくるのですよ(笑)
悪魔の趣味なんですから、釣りは…
Posted by: ごとう | July 29, 2008 06:36 PM
なんか判るような気がします。悪魔の趣味。
懲りたはずのシイラですが、既にもう一回チャレンジしたくなってきてます(笑)
Posted by: J-Yamada | July 29, 2008 06:40 PM
いやいや、JーYamadaさんは釣りに関してはどMの素質を持ってますよ。
自分が釣りを初めてごとうさんに出会った頃と少し被るところありますから。
この先…
楽しみましょう
Posted by: みんぱぱ | July 29, 2008 06:57 PM
ドMの素質?いえいえ、自分は正常だと思いたいです。
みんぱぱさんと少し被る?ってことはみんぱぱさんはMを自覚してるってことで良いでしょうか(笑)
夏は始まったばかり。まだまだ楽しいことありそうですね。
Posted by: J-Yamada | July 29, 2008 07:18 PM
デカい魚にはドMだとやられますよ。
捕るにはむしろドSのほうが向いてるかも…
強引にねじ伏せないとダメな局面ありますから。
Posted by: ごとう | July 29, 2008 07:26 PM
えーっと、えーっと、たぶんワタクシどっちでもないですから(笑)
次回はSモードで行くつもりですが
Posted by: J-Yamada | July 29, 2008 07:44 PM
後悔するんですか(汗)びびりました(笑)
Posted by: はじけよう | July 29, 2008 08:16 PM
まぁ、人間はMもSも普通は両面持ち合わせていますからね(笑
絶妙なバランスで楽しめればOKだと。
ちょっと記事本文の話に戻しますが、フックの工夫は良いと思います。
自分はがまかつのシングルバーブレスを使用していました。
カヤックからだと完全に弱るまでは助けに行けませんのでリスクを小さくする工夫はやはり必要だと思います。
Posted by: みんぱぱ | July 29, 2008 08:47 PM
ラインブレイク、残念でしたね・・・
海上で良い型の奴をバラしたりブレイクすると凹みますが、そういう事があった方が次回への意欲が不思議と後で沸いてきます(笑)。
GTやイソンボは違う種類のトルクとパワーがありますが、自分の中では大きなシイラは結構厄介モノです。細い身体だからか、あのクネクネパワーが・・・自分はハードタックルですので最初にがっちりフッキングさせたら、ドラグを緩めにしてやり取りしています。
ちなみに自分は軽めのSです(笑)。
Posted by: Shu | July 29, 2008 09:28 PM
J-Yamadaさん、こんばんは。
コメント含めて全部読ませて頂きましたが、やっぱりシイラ釣りたいです。
10分のファイトって凄く長いですよね!
Posted by: ストクラ | July 29, 2008 09:55 PM
はじけようさん>
はじけようさんなら大丈夫かも。
これまでの魚って持久力がないから、ドラグ走っても寄せる頃には「ぐったり」なんだけど、今回は下に見えたってところまで来て、ビューって走られて元の距離まで戻ってたりします。そしてまたジャンプ 無限地獄ですね。参りました。
みんぱぱさん>
バーブレス(返し潰し)の方はまだ残ってますので次回はこっちかなー。
こっちの針なら緩めればバラせるかもしれないし...ってすでに腰が引けてます(笑)
Shuさん>
ラインブレイクして残念だったような、安心したような。ちょっと凹んでますが、確かにやる気が出てきますね。
またいろいろ参考にさせてもらいます。
ストクラさん>
ぜひやっつけてください。「なーんだ簡単」って思われたら、それはそれで技量の違いってことで。
Posted by: J-Yamada | July 29, 2008 11:03 PM