カヤックとマダイと私
昔 流行った「部屋とYシャツと私」な感じのタイトルで
(全然、韻を踏んでないですが)
今回も来てしまいました。西伊豆 もちろん狙いはマダイです。
前回は一人で寂しい感じでしたが、今回はcatfish師匠も同行で心強いです。
これで日曜のお刺身、月曜の煮魚は確保したようなもんです。(やや他力本願もあり)
前回の反省.....何が悪かったんだろう。
とりあえずポイントは軍曹に教わった「ここが一番釣れる」って場所を目指します。
これでダメなら相当ダメなワタシ
気合で夜明けから出撃しようかと夜明け前に着いちゃいましたが、同じような人もいました。若干妙なのがワタシだけではなくて安心です。
予報に反して風も波も穏やかです。
catfishさんは遅れてくるので、先に1ラウンドしようかと
で、早速ポイント目指しますが、遠いんです。カヤックツアーばり
ポイントに近づくにしたがって、どんどんうねりが強くなってきます。
結果的に体感&魚探の感じではMAX2mぐらいかな。かなり気持ち悪いです。
どうやら出艇場所は影になっているのでうねりが入らなかっただけのようです。
おまけにそのポイント、潮の流れが複雑で、頭を出してる沖根がいっぱいあるのでちょっと危険な匂い
魚探はにぎやかなんですが、2,3投して早々に退散
漁船・遊漁船も多くて期待は出来るんですけどね。
とても鯛ラバで釣れる気がしなかったのもあります。
で、前回 、ホウボウとオオモンハタを釣ったポイントへ
ここまで来るのに無駄に時間費やしてしまいました。
ここもまだうねりがあってやりにくいです
早速あたりがあるのですが、前あたりだけで乗りません。どうも鯛のようです。
その後もあたりは時々あるのですが、前あたりだけでフッキングに持ち込めません。
いい加減、鯛じゃなくても良くなってきました。あたりがあるのに釣れないのは辛いです。
終了直前に釣った小さいオオモンハタ
釣ったというより釣れちゃった感じです。
強い前あたりみたいな感じのあと、静かになったけど、なんかかかってる感じだったので上げたら、いました。
結局あたりは10以上あったと思うけど、乗ったのは1つだけ(小型オオモンハタ除く)
それも乗ったんだか微妙なんだけど、結果的に乗ったんだな。そしてバラした
あたりはそんな強くなかったんだけど、走ったというより動かなくなったので、合わせたらいきなり走りました。
今まで経験した感じではイナダよりちょっと強いかな。
いきなりだったのでビビりました。何度もフッキング入れとけばよかったのかな
かかった場所が悪かったんでしょうね。
ドラッグ押さえたままだったので、しばらく力比べして、勝っちゃいました→駄目ジャン
デカイといっても40cmぐらいかもしれないけど、逃がした魚を今更ながら悔しいと思ってます。
結局、catfish師匠は目標のオオモンハタ×1(推定45cm)その他を上げて満足しちゃったので
日曜の刺身は無くなってしまいました。(泣)
カサゴ頂きましたので、煮魚食べ比べです。
師匠も軍曹も竿がポイントみたいに言ってたのが、かなりはっきりしてきました。
買っちゃおうかな
The comments to this entry are closed.
Comments
あと一歩みたいですね。僕もなんとかもう一枚行きたい!今週は行けなくていじけ虫です(悲)
Posted by: はじけよう | June 08, 2008 02:22 AM
このままあと一歩がずーっと続きそうなので、打開計画中です。単純に竿買うだけですが。
まぁ、はじけようさんは春ののっこみで良いサイズ釣ってるし、贅沢です
Posted by: J-Yamada | June 08, 2008 11:17 PM
魚探のギザギザで波の高さ見るんですね。今更気がつきました(汗)
NEWロッド投入でいよいよ本番ですね!
頑張ってください!!
Posted by: team K・EのK | June 09, 2008 09:17 AM
HONDEXの水深数値表示は平均化されてるようで、変化するまでに時間差があるような気がします。ギザギザで大まかな目安としてはつかめると思います。
波の高さはcatfishさんから聞いて見た目と比較してますが、大体合ってる様な気がします。
NEWロッド悩んでます。....
Posted by: J-Yamada | June 09, 2008 11:15 AM