鯛を釣りタイ
どうしようもない親父ギャグなタイトルですいません。
「続・生態調査」って思ったけど、既に状況証拠からいるのはわかってたので。
先週末は子供の初めての誕生日と親の上京の家族サービスウィークだったので、今週こそは行きたいと思っていました。
あいにく天気は下り坂だったので半ば諦め気味でしたが、前日の残業時間中に天気予報見て思いつきました。「日の出から午前中なら出来そう」ってことで、帰って支度して寝たのがAM1時、日の出に間に合うようにするには2時出発。まぁ、起きれなかったら行かないってことで。1時間の睡眠で起きれるかがポイントですが、意外に起きれるもんですね。(笑)
無事到着し、ちょうど 白々と夜が明けてきました。風もほとんど無く、うねりも無い絶好のコンディションです。カラダのコンディションは船に乗る前から船酔いみたいな感じですが。
天気はこれから崩れる予報なのですが、せめて午前中だけ持てば7、8時間は出来るはずです。コンディションはこれまでで一番良いかもしれません。
やや向かい風気味なので、風が強くなる前に目指すポイントより少し先に進んで、風に押し戻されながら
早くもあたりがありました。あわせないので乗らなかったのですが、すべては鯛を釣るためです。
今回は前あたりであわてて合わせないつもりだったので、何とか冷静に出来てます。
もちろんドラッグゆるゆるです。
しばらくしてまたあたり。鯛の前あたりなのか、小さいのが掛かったのか、とにかく走るまでゆっくり巻き続けながら待ちます。
ドラッグがズルズルっと、走ったので追い合わせを入れます....が、ドラッグゆるゆるにしてたのを忘れてました(笑)
まだバレてないので、ドラッグを手で押さえて再度、追い合わせ入れます。
まだ大丈夫みたいです。なかなか引きますが、鯛だったとしたら小型って感じでしょうね。
上がってきたのはホウボウ 35cm まぁまぁ大きいですね。
色は似てるんですが、ちょっと違う感じ。
(貰って)食べて美味しい魚だと知ってるので、自分で釣ってみたい魚の一つでした。嬉しい外道です。
その後はまた当たるけど乗らない。こういうのをショートバイトって言うんでしょうか。
でも、前回1日頑張ってあたりが2つっていうよりは格別に楽しいです。
確実に「鯛だ!」って分かるあたりもありました。コツコツ来て乗らなかったのですが、ネクタイかじったり引っ張ったりしてた様で、針のちもとまで下がってきてました。これじゃ釣れないですね。ネクタイにも歯形なのかちょっと破れてたり。
炎月タングステンの弱点かもしれませんね。ネクタイの交換は簡単なのですが、ネクタイを強く引っ張ると外れます。
しばらくやってると、今度はいきなり走りました。鯛だとしたら大物ですが、重いんですが少しづつ巻けるし、それほど走らないのでなんかちょっと違う感じです。上がってきたのはオオモンハタ 44cm やったね。太いです。家で重さ量ったら、ちょうど1.5kgでした。
嬉しいですね。これも美味しい魚だって聞いてるし、サイズもなかなか良い感じで釣りたい魚でした。これでとりあえず明日のご馳走はOKなんで、帰っても良かったのですが、釣りたいのは鯛なので、天気が崩れるまでは続けてみます。
朝マズメ モーニング終了なんでしょうか。反応がだんだん無くなってる気がします。
というところに先日書いた「ナブラ」が発生。鯛はとりあえず置いといて、急行してみます。ちょっと遠いんですけど。
一応、キャスティングできるロッドは持ってきてるので、メタルジグ投げてみますが。。。。
まぁ、楽しかったから良いんですけど。スレでいいから1匹釣れば3目なのに。
ナブラ終了間際に向こうからカヤックが来ました。よく見えないのですが、色はカモのようです。
挨拶したかったのですが、そこまで行く元気が既にありませんでした。ごめんなさい。
風は相変わらず強くないんですが、今日は潮が早い感じです。時間的に丁度引き潮のはず。
とりあえず くたびれたのと、ストリンガーで引き回しの刑にしてる2匹が(絞めてますが)かわいそうと言うか邪魔なので1度上がって魚置いて別のポイント行って見ます。
ポイントを大きく変えてみましたが、師匠に教えてもらった根が見つかりません。
ただ、運が良いことに潮と風が逆なので、帰る方向は向かい風ですが、パラシュートアンカーの方が強いようで、流されながら釣りながら帰ろうと思います。
ダラダラやってたら、あたりがありました。いきなりの引ったくりでそれほど強い引きではないので明らかに鯛ではないのですが、小さくても鯛であることを祈ります.....やっぱり違いました。
オオモンハタ追加30cm
煮魚に丁度良さそうな大きさです。
その後、予定通り天気が急変して風が強くなり、大きなうねりが出てきたので終了。
次回はクーラーボックス積んでいこうかな。引き回しの刑はこっちも辛いので。
今回は狙いの鯛は釣れませんでしたが、釣果にも内容にも満足できました。しばらくは妄想しながら仕事頑張れそうです。
伊豆の大自然に感謝!
The comments to this entry are closed.
Comments
ドラグゆるゆるセッティング使っていますね、おそらく合わせは走り出したら竿立てる程度でフックセット出来ていると思います。
オオモンハタは裏本命ですから、堂々の釣果ですね。炎月のスカートがズレるのは当たりが有ったら一度回収して直さないといけないので面倒クサイですが、それが好きだったりします。
Posted by: みんぱぱ | May 26, 2008 01:23 PM
オオモンハタいーですねぇ。自分はまだ釣ったことないです。
遊漁船でも釣ったこと無いので外房には居ないんですかね。マハタは居るのになぁ。
自分のセッティングはドラグ1.5キロです。
これで合わせからランディングまで一度もスプールに手を触れることなくキャッチできます。
ちなみに合わせもほぼ当たりと同時に電撃フッキングです(笑)
これで普通に釣れますよ。
Posted by: ごとう | May 26, 2008 02:11 PM
みんぱぱさん>
走ってたら竿立てただけでフッキングできるんですか。そうかもしれませんね。
師匠から教わったのは別な方法なので、いろいろ試してみたいのですが、前あたりだけで走るまでにはなかなか行かないですよ。
スカートがずれるのはネクタイを強く引っ張られた証拠で「鯛だ!」ってはっきり分かるから、これはこれで嬉しいですね。私はこれを「パンツ丸見え」と命名しておきます。
裏本命って良い言葉ですね。確かにそんな感じです。
でも、本命がなー うーん
ごとうさん>
今度、自分でセットしたドラグが数値ではどのぐらいか測ったことが無いので、帰ったらやってみます。
マハタは根から離れないのでオオモンハタよりも難しいらしいですね。羨ましそうにしてた人が居ます。
電撃フッキングは前回2回ともすっぽ抜けしたので、鯛が釣れるまでは封印です。
Posted by: J-Yamada | May 26, 2008 03:39 PM
うわー良い魚釣れてますやん!オオモンハタはこっちには居ません。これから楽しみですねー!
Posted by: はじけよう | May 26, 2008 07:34 PM
何でも釣れれば楽しいですが、なかなか狙った獲物って釣れませんね。その点、はじけようさんは凄いよね。
Posted by: J-Yamada | May 26, 2008 07:50 PM
オオモンハタいいですね〜。
30cm越えてる魚いいな〜。
美味しかったんでしょうね♪
Posted by: team K・EのK | May 26, 2008 09:06 PM
オオモンハタうまいですよ。刺身は白身の甘みがあります。
煮魚はこれからですが、期待大です。
これからどんどんコンディション良くなってくるでしょうから、Kさんにも絶対大物チャンスありますよ
Posted by: J-Yamada | May 26, 2008 10:52 PM